絶景の連続!!「スイス」【海外旅行記-スイス-】2日目(ベルン)

海外旅

首都ベルン

こんにちは!!asgです。

原因不明の体調不良で、ベルンに着いたのにほとんど何もしていない1日目(前回)。

私は2日目以降を楽しむため、あえて1日目を回復に専念することにした。

せっかくの海外旅行なのに1日目のほとんどをベッドの上で過ごしたasg。

回復出来たのだろうか。。

2日目は旧市街を中心にクマ園、バラ園と観光する予定!!

それでは2日目スタートです!!!

体調やいかに!?

おはようございます。グッドモーニング。グーテンモルゲン。

夜中に何度も起き、頭痛と暑さにうなされながら「とにかく汗をかけ!!」「汗をかいて熱を下げろ!!」と自分に言い聞かせ、2日目の朝を迎えた。

頭痛は!?

体調は!

完全復活!!治りました!!!!(多分)

っしゃーーー!!

まだ少しボーッとするが、全然問題にならないくらい。

体調が回復した途端にベルンの街が一層素敵に見える。笑

今日は素敵な一日になりそう。

ホテル ナショナル ベルン

私が泊まったのはベルン駅徒歩5分ほどにある「ホテルナショナル ベルン」

100年以上前から使われているという、味のある木製エレベーターが素敵なホテル。

元気になったので、1階にあるホテルの朝食バイキングへ。

バイキングにはパンが数種類とサラダ、フルーツ。そしていろんな種類のチーズ。(さすがスイス)

ゆで卵を自分で作る機械があったり、オレンジを絞って「生オレンジジュース」を作るコーナーがあったり、コーヒーマシンや牛乳があった。

「生オレンジジュース」搾り機に関しては他のホテルにもCOOPなどのスーパーにもあって、スイスは健康志向の人が多いよう。

色々見て回って、朝食にありつく。

左からコーンフレーク、チーズ、パン、パンに塗るチョコ、オレンジジュース(生じゃないやつ)、りんごのヨーグルト。

どれも美味しかった!

スイスはチーズだけでなく、ヨーグルトもたくさん種類があってびっくり。しかもデカイ。日本では物価高騰中の乳製品!ここぞとばかりいただきました。

食べて栄養補給完了!ベルンでの目的「旧市街」へ向けて出発!!

ベルン旧市街

ホテルを出てグーグルマップを使いながら「旧市街」へ向けて歩く。

今回の旅では「イモトのWifi」を借りました。

ホテルには無料のWifiがあるが、色んなところをブラブラと散歩するのが好きなのと、アプリで電車の乗車券を買うためにポケットWifiを手配しておいたのです。(現地でsimも買えます)

ホテルから寄り道しながら歩く事15分ほど。

それっぽいトンネル?建物の下?をくぐる。

すると、ドーン!!と旧市街の目抜き通りが目の前に!!!

旗がいっぱい

さすが世界遺産すごい迫力!!!

通りの中央は車道で、時折スイスでは有名な噴水が設置されている。よく鳥が水を飲みに来ていた。

「旧市街すげーーー!!」と興奮していると地元の学生?や観光客が後ろを見上げている。

振り向いてみると、

あの有名な時計塔が!!!

他の人のお邪魔にならないよう端っこへ移動する。

今、時計塔の下をくぐって来たのか。と驚き、歴史ある時計塔が今尚時を刻んでいる事に改めて感動しました。

時計塔が出来たのは13世紀らしい。今から約800年前に出来て今も使われているなんて、、!!

私もパシャパシャと写真を撮り、旧市街散歩へ。

通りの両側にある建物の下には飲食店などのお店がズラッと並んでいた。

お店を見ながら「素敵!」「ここもおしゃれ!!」と勝手な評価を下しながら散歩する。

散歩しているとそういえば、大聖堂がそばにあったはず。と思い出す。

グーグルマップを起動させ大聖堂の位置を確認すると、すぐ近くではないか!

メインストリートをクマ園に向かって右側に外れると、街中に大聖堂が!!

裏側

大聖堂の左側を抜け正面側へ回ろうと進むと、そこにはなんとも心地よさそうな公園が!!

朝から地元の人がお茶していたり、ヨガをしていたり、子どもと遊んだりワンちゃんを散歩させたりと「優雅」という言葉がぴったりな光景がそこにはあった。

そしてこの公園は高台に位置しているようで、公園からの景色がまた美しかった!!

下を流れるアーレ川の美しさはとてつもない!

トラムが走っている

公園をグルグル回り堪能した後、本来の目的であったベルン大聖堂の正面側を探した。

公園を奥に進むとベルン大聖堂の正面に回ることが出来た!

そこには厳かな大聖堂が大迫力で佇んでいました!!

もう朝からずっと「すげーーー!!」としか言っていないが、またしても「すげーーー!!」と言ってしまう。もうね、スイスに行ったら分かるよ。「すごい」しか出てこないもん。(語彙力)

クマ園

大聖堂に感動したら、次の目的地クマ園へ。

クマ園へは時計塔から入りそのまま真っ直ぐ進んで坂を下り、橋を超えれば着く。

asgは大の散歩好き。足で稼ぐタイプ。

知らない街に行けば有名所も行くが、観光地では無い地元の人だけがいるようなエリアを歩き回るのが大好物。

日本でも暇な日は降りたことない駅に行って周辺を散歩するくらいだ。(暇人)

そこでさっき公園から見えたトラムが走っていた橋へ行き、大きく迂回して散歩しようと考えた。

まずは橋へ。

橋を越え左へ行くと、だんだんと人が少なくなってくる。さらに進むと遊歩道と並走する形で樹林帯に入る。

「本当にこの道でクマ園にたどり着くのか?!」

左側を見ると、先ほど自分がいた旧市街のあたりが綺麗に見渡せる!

「おー!」と思わず声が出る。

近くにベンチを発見!ひと休み。

素敵な風景でずっと見ていても飽きない。。癒やしとはまさにこの事!!気が付くと10分くらい経っていた。やっと重たい腰を上げて歩きはじめると、何やら人がたくさんいるところに出た。

「ん?まさか?!」と思ったらそこがクマ園。道端に突然現れたので驚き!

なぜクマなのかというと、「ベルン」とはクマという意味なんだそう。

この街を開拓する際に、ここで最初に狩った動物の名前にしよう!となり、結果、クマ=ベルンと名前がついたらしい。(ざっくり)

そんなこんなでベルンではクマがシンボルとされています。

クマ園には3頭のクマがいました。

3頭とものそりのそりとゆったり動いていて、愛想はゼロ。それもまた可愛い。

私が行った時は小学生から高校生くらいまで、たくさんの学生たちがクマを見学に来ていました。

子どもの時に一度は連れていかれる課外学習ってどの国にもあるんだなぁと、おじさんasgほほえましく感じていました。

子どもたちに混じりクマを眺めたら、次はバラ園へ。

クマとブタさん(お金下さい。。)

バラ園

クマ園のすぐ近くの坂を上がりバラ園へ向かう。

この坂がすごい急坂で疲れる、、足にくる。。

大変な坂を登りきると、、この景色!!

頂上には景色を見ながら食事が出来るレストランまで!

他にも子どもが遊べる遊具があったり、気持ち良さそうな広場まであった。

時期的な問題なのかあまり多くのバラは咲いてなかったが、とても綺麗な場所でした。

そろそろお昼時。

普通ならお店が沢山ある旧市街やベルン駅に戻るのだろうが、私は散歩好き。

このままさらに奥に進むことにした。

ランチ

「どこか入れそうなお店ないかなぁ。」とキョロキョロして歩く。

途中喉が渇いたので、COOPで飲み物を調達。

これめちゃくちゃ美味しかった!!

喉が潤って元気が出た。

適当に歩いて行くと、お店が沢山ありそうなエリアに到着。

お昼どきというのもあって、人も沢山出て来ている。

スーパーの前にはなぜかビリヤード台。若い男性が一生懸命三角形の木枠を使い、球を並べている。

いやいやいや!!そこの地面、めっちゃ斜めじゃない??!!台斜ってるし!!!

と心配して見ていると、球を並べ終わった様子。

そしていざ木枠を外すと、球が全てすごい勢いで転がって行った。

「いや、でしょーね!!笑」と驚いていると、男性もお腹を抱えて笑っている。笑

なんとも平和な街だ。笑

そんなことよりも自分の腹を満たしたい。とお店探しを再開。

でも何だか周りのレストランは敷居が高くて入りづらい、、。

するとCOOPに2階に「 COOP レストラン」を発見!!

「ここなら入れそう!」と階段を上がる。

しかし、入って見ると地元の人だらけ。日本人はおろかアジア系の人もいない。

でも引き返してまたお店探しは嫌だ!

勇気を出し、ここに決める。

システムは簡単に言うと、学食システム。

自分でトレイを持って食べたいものがあるコーナーに行き、注文またはバイキングのように取り皿に取る。取った料理の量ではなく、お皿の大きさによって値段が決まっているようだ。

なので、同じ大きさのお皿ならギリギリまで取った方がお得。もちろん食べきれる量で取ろう!

料理を取り終わったら、レジに行きお会計。

空いている席に着き、食事をして、食べ終えたら返却コーナーへ持って行く。

私のお皿はこんな感じ。これで14.5スイスフランくらい。

健康志向の人が多く、このバイキングはビーガンの人向けだったよう。ソーセージに見えるがお肉ではなかったみたい。何でできているかわからなかったが美味しい。

スイスは料理がどれも美味しい!!お腹いっぱいで大満足でした。

午後はダイジェスト

お腹いっぱいになったので、また散歩してホテルへ戻る。

午前中にほとんどやりたい事をやったので午後はほとんど散歩していた。

よってダイジェストにてご紹介!!

ベルンで一番大きい駅はSBB(電車)の駅ではなく、トラムの駅だった。

トラムの駅の地下にはカフェやお土産屋さんがあり、都会の駅地下っていう感じ。

そこでトイレを借りようとしたのだが、使用するには1スイスフランが必要。

入り口にあるゲートにお金を入れてトイレに入らなければいけない。

トイレはしたいが小銭も無いしお金は払いたくない、、。

我慢して散歩を続けた。

この有料トイレはお昼に入ったCOOPレストランでも、最終日に行ったチューリッヒにもあった。

だが、他の都市では見なかったので大都市だけにあるのかな、、?

色々見ながら散歩していたらスイスでは「??」な壁をいくつか見た。

どんな意味が?①

なんでやねん

どんな意味が?②

インベーダー?

この時期(7月)のスイスは夜9時くらいまで昼間と間違えるほど明るい。

また沢山歩いてしまった、、。とても暑い。昨日は体調崩していたのに。無理しない方がいいのに。

と思いつつ、ちょっと疲れたのでカフェで休憩。

コールドブリューコーヒー

体に染み渡るうまさ。。生き返る。。。

こちらは別の記事で紹介。

その後は夕食をスーパーで軽く買い、ホテルでゆっくり過ごしました。

次回!!

ベルンを離れ、次の街「インターラーケン」へ!!

さらに「グリンデルワルド」「フィルスト」にも!!

念願のフィルストフライヤーを楽しみ、ハイキングまでしてやろうっていう欲張りな3日目!!

心配なのは天候だけ!!ホテルで見た天気予報では明日は「雷雨」!!笑

もう笑うしかないが、奇跡を信じて寝るんだ!!asg!!

asg

タイトルとURLをコピーしました