こんにちは!!
asgです。
今回の旅はタイトルの通り、限られたスケジュールの中でやりたいことを全部ぶち込んだら大変なことになってしまった。。
食べ過ぎちゃったし、歩き過ぎちゃったし、欲張り過ぎちゃった、、!!(何してんだ。)
ま、でもせっかく行くなら悔いは残したくないのが信条。
欲張り過ぎちゃったので、早朝から行動し、夜遅くにホテルに帰ることになる。
なので、2日目、3日目の記事はとーっても長くなってしまうので、前編後編に分けてのご紹介!!
まずは、2日目前編から!
前日は夜にホテルにチェックインし、結局寝たのは夜中の1時過ぎ。
2日目は早朝から行動し、マカオへ行きます!!
香港旅なのに早速違う場所からのスタート!!笑
大好物のエッグタルトから世界遺産まで堪能する予定!!
ちゃんと起きれたのか、asg。。
それでは、スタートです!!!!


早朝からマカオ行きのフェリー乗り場へ!
起きました。
目はほとんど開いてないが、なんとか起きた。
6時だが、外はまだ真っ暗。
サクッと準備して6時30分に出発!!

パンダホテルの横の建物がバカでかい!!

パンダホテルからマカオ行きのフェリー乗り場まではバスに乗る。
ホテルから徒歩5分ほどの距離にあるバス停に行き、930X系統のバスで「海港政府大楼」まで行く。

バス停には色んな系統のバスが来るのだが、地面にどの系統のバスの待機場所なのか書いてあるので、分かりやすい。

バスが来たので乗車。
今日は念願の2階席!!

20分くらいで到着。
バスを降りて目の前の建物の信徳中心に入り、3階に行くとそこがフェリー乗り場である。
私はすでにKKDayでフェリーのチケットを往復で購入済みなので、西橋から乗り場の方へ進んだ。

列に並び、ゲートが開くまで待つことに。

いざ、マカオへ!!
時間になり、事前に日本で購入したチケットのQRコードをかざしてゲートの先へ進む。
その先で出国審査になり、パスポートをチェックされ、無事に通過。
なのでパスポートは忘れないように!
思ったよりスムーズに乗船口まで来れた。
エスカレーターで下まで来ると待合所になっていた。

そして、乗船口の前でスタッフさんに声をかけ、座る席を決めてもらう。

席が記されたシールをチケットに貼ってくれる。

そして、実は私たちが予約した船は8:00発の便だったのだが、しれっと行ってみたら7:30の便に乗ることができた。
帰りも1本早い便に乗れたので、席が空いていれば問題ないようだ。
待合所でトイレに行ったりして待ち、時間になって乗り込んだ。

船はターボジェットの名前の通り、めっちゃ速そう!!

新潟から佐渡島を走る佐渡汽船ジェットフォイルのように速そう。
かっこいい!!
船内は想像以上に広い!
後部座席の方は飛行機でいうところのビジネスクラス席のようになっていて、普通席と分かれていた。

トイレも後ろに設置されている。
1時間ほどでマカオに到着した!

入国審査を通過して、入国!!
早速街中に向かいたいが、その前にトイレに寄った。
トイレに行った後、端の方にベンチを発見したので荷物を整える。

よく見ると注意書きが書かれている。

このベンチを勝手に動かす人がいるのか、、!!
荒くれ者がいるもんだ、、。
マカオ側のフェリー乗り場の建物は吹き抜けになっている。

帰りは上の階から出発するらしい。
パンダのオブジェがあったので記念写真を撮り、中心地へ向かった。

カフェで朝食。
まずは朝食を食べに行くことに。
フェリー乗り場からは歩いて向かう。
マカオは主に2つの島に分かれていて、私たちが今回来たのはセナド広場などがある上の島。
散歩がてら、カフェを探して歩いて行く。
途中で水塘公園を突っ切った。

中心に湖のある大きな公園で、周囲をランニングしている人がたくさんいた。

歩いて行くと、健康器具がたくさん設置されていて、皆さん朝から運動中だった。

失礼かもしれないが、直感的に中国っぽいなぁと感じてしまった。
運動習慣は大事。
そのまま進むと、前の方から自分の腕をパンっ!!パンっ!!と叩きながら歩いて来るおばさんが来た。
しかも、めっちゃしかめっ面!!
なんか怒ってる??
怖いので目を合わせないようにすれ違った。
公園を抜けると住宅地に入って来た。
信号が変わるのを待ち、青になったので渡ろうとしたら、トゥトゥトゥトゥと音が鳴っているのに気がついた。
これ、シドニーでもあった!!笑
シューティングゲームで連写しているような音!!
面白く、懐かしかった。
街中はいきなり大きなマンションが出現!!

年季が入っている雰囲気なので、ちょっと怖い。
路地を見ると、マカオだけど香港っぽさがあって、カッコ良い!

路地っていいよね。

中心地に近づくにつれ、飲食店も増えて来た。
途中で可愛い建物のある広場に出た。


その後もカフェを目指しウロウロする。






すると、マカオで秋葉原を発見!!

閉まっているので何のお店かは分からなかった。
やっぱり電化製品系かな。。
フェリー乗り場から30分ほど歩き、目的地のカフェに到着!

詳しくはカフェ編で書くが、ここでの朝食は美味しかった!!
香港ではコーヒーと紅茶を混ぜて飲むらしく、早速注文!!

これが深みのあるミルクティーのような味でとっても美味しい!!
食べ物はPork Chop Bunを注文。

これも美味しい!!
そしてボリュームがすごい!!

お腹いっぱいである。
店内も素敵で幸せな朝ごはんになった。

モンテの砦
大満足の朝食の後は観光である。
近くに「モンテの砦」があるので、歩いて向かう。
マカオの道は狭いのに交通量が多く、渋滞している。

スーパーの前を通ったら、可愛い注意用のコーンがあった。

バナナ。
可愛い。
良いアイデア。
滑るの代名詞だもんね。
これは注意しちゃう。
その後も歩いて行くと、個性的な絵が描かれている壁が見えた。

この建物を登るとモンテの砦に到着できる。
建物の中はぐるぐる回って登るスタイル。

目が回ったので途中でエレベーターに乗った笑
上まで来ると、モンテの砦に到着!!

ここは大砲台公園らしい。

中に入ると、ヨーロッパの雰囲気のある通路になっている。
左側には軽食も買えるお店があった。

通路の先で上に上がると、周囲の視界が開け、マカオの街を一望できる。

そして端に行くと、大砲台公園だけあって、大砲がズラリと並んでいる!

大砲は触れることもでき、かっこいい!
見張り用(?)の小さな部屋もあった。

よく見ると、みんなが集まる大砲がある、、。
なんだろうと近づくとすぐに気がついた。
みんな、グランド リスボアを狙ってやがる、、!!!
これは確かにやりたい!
早速角度を調整し、パシャり!!

これは狙いたくなるね。
だって、ここから見るとあのカジノ、違和感すごいもん。
なんか、下品だし。笑
散々狙い撃ちしていたら、何と、その大砲に一羽の鳩が着陸。

可愛い!!
けど、逃げて!!笑
そこ、撃たれるよ!!笑
周りの人もここぞとばかりに写真を取りまくっていた。
鳩はそんなことも露知らず、ボケーっと首を傾げていた。
大砲と鳩。
戦争と平和。
何だか真逆なコラボレーションになっている、、!!
周囲を歩いて回ると、海の方も景色が抜群に良い!!

とっても気持ちの良い場所だった。
しかも、無料で楽しめる!
近所にこんな場所があったら毎週遊びにきちゃうなぁ。
この場所のすぐ隣に聖ポール天主堂跡があるので、向かった。
聖ポール天主堂跡
博物館の建物から下に降りると聖ポール天主堂跡に行ける。
建物内のエスカレーターのすぐ下にはトイレがあるので、一旦トイレ休憩。
トイレに行くと、通路で思いっきりスマホをいじって休憩している清掃スタッフさんが3人いた笑
日本では絶対にない光景。
海外の文化を感じる。笑
トイレは「男界」「女界」で分かれていた。
海外の文化を感じる。笑
トイレ休憩を終え、さらに下まで降りて行くと、遺跡の後のような場所に出た。

遺跡は「石磨 Millstone」とのこと。

調べて見ると、石臼のことらしい。
その先を見ると、聖ポール天主堂跡が、、!!

まさかの真横から出てきてしまった!笑
天主堂跡はものすごく大きく、迫力がある!!

真横を見ているから分かるが、よくのこの壁だけで自立出来ているなと思う。
建物は火事で無くなってしまったが、この正面の壁面だけが残ったとのこと。
歴史地区の一部として、世界遺産に登録されており、マカオの観光名所の代表的な場所である。
やはり、観光客の人数も半端じゃない!!





みんな誰か知らない人と一緒に写り、誰か知らない人と一緒に撮っている。
カオスな状況だけど、賑やかで楽しい!!
壁をくぐることも出来るので、裏側に行って見る。

裏側の壁は、点検用なのか分からないが、上の方に行けるようになっていた。
裏側を見たらすぐに表側に戻り、セナド広場の方へ向かって行った。
少し離れて、壁を見るとやっぱり人の多さがすごく、カオスな感じ。笑

ここら辺は観光地の中心なので、どこも人が多い。

よく見ると、階段下の建物はユニクロではないか!!

ユニクロすげーな!!
ちょっと誇らしい気持ちで、路地の方へ歩き始めた。
セナド広場
聖ポール天主堂跡からセナド広場へは徒歩で10分程度。
その道は観光の中心地なので、ものすごい人の数である。
原宿の竹下通りのようだ。

みんな食べ歩きをしたり、お店の宣伝をしたり、試食を配っていたり。
賑やかで楽しい!!
色んな種類のお店があるので、見ているだけでのワクワクしてくる!







歩いていると、「聖ドミニコ教会」の前に出た。
ここも世界遺産の一部。
色も建築もとても美しい。

相変わらず、人は多い。

この辺りでは、路地の抜けにカジノリスボアが見える。

歴史地区とカジノのコラボ。
品の無い感じが面白い。
日本で言うと、京都に建てられているのかと考えると、あり得ないなと思う。
そんな事を考えながら歩き、「セナド広場」に到着!!

ここも世界遺産。
マカオは世界遺産が多く、そのほとんどが密集しているので、観光しやすい!
たくさんの人がベンチに座って休んでいたり、食べ物を食べたりしていた。

世界遺産なのに、日常生活で使われている雰囲気が素敵。
周辺の建物も色使いが綺麗で、素晴らしい!


マカオ観光の中心地。
良い景色と賑やかな場所。
これぞ旅の醍醐味のような場所だった。
グランド リスボア
お次は散々下品だ、品が無いと言っていた、欲望の塊のような建物「グランド リスボア」へ向かう。
もちろん歩いて向かう。
工事現場の下をくぐって進むと、気がついた。
足場が竹で組んである!

中国では建設現場の足場を竹で組むらしい。
日本人的に考えると、耐久性は大丈夫なのかと心配になってしまう。
でもこれで完成しているのだから大丈夫なのだろう。
そして組み方も美しい。
まさに職人技である。
グランド リスボアへは迷う事なく行ける。
なぜならデカすぎて、街中からずーっと見えるから。

デカすぎてCGみたいである。
建物の足元まで来た。

で、、デカすぎる、、!!
カメラに収まらない。
広角レンズにしてやっとである。
そしてビカビカ過ぎる、、!!

全身金色の建物は、分かりやすく「カジノ」であり、分かりやすく「金」である!!
金、金、金!!
欲望にまみれた人々が絶え間なく入場していく。
観光バスも入り口に横付けされて次々に人が入っていく。
もちろんasgも入場!!
入り口でID(パスポート)を見せて入る。
中は撮影禁止。
だけど、みんなスマホをいじっていた笑
普通に電話とかしちゃってる笑
いいのか!?
建物の中は階が分かれていて、とても広い。
みんな目がお金マークになっている!
かく言うasgも目がお金になってる、、!!
殺伐とした雰囲気かと言うとそうではなく、正直ゲームセンターのコインゲームコーナーに似ている。
asgは昔ラスベガスで1万2千円買った事がある。(大した事ない)
マカオでも一財産築いて帰るか、、。とスロット台に向かう。
他の賭け事はルールがよく分からない+ディーラーさんがいると緊張するので、スロット1本勝負である!!
結果、負け!!!笑
何も残らなかった、、、。
仕方ない、、。
こんな日もある。
外に出て、グランドリスボアの向かいにあるカジノリスボアを見ると、工事中だった。

ここでも建物全体を竹で囲っている、、!!
芸術のような美しさ!!
カジノでは負けたが、なんだか清々しい気分である。
名物のエッグタルト
お腹が空いたので、マカオ名物「エッグタルト」を食べに行く!
もうこれがこの旅のメインと言っても過言では無い。
asgはエッグタルトが大好き。
昔、スシローにエッグタルトがあった。
お寿司でお腹いっぱいなのに、そこから3個はエッグタルトを食べていたくらい。
高校生の頃、友達とスシローに行くと、お腹いっぱいだって言ってるのにエッグタルトを注文するアホな友達がいた。
苦しみながらも頑張って食べた記憶がある。
行く度に同じことの繰り返し。
学生の時ってこんなバカなノリが楽しかった。
今は絶対やらないけど。
そんな事を思い出して歩いていたら、お目当てのお店に到着!!
お店の名前は「マーガレット カフェ・エ・ナタ」

すでに大行列である。
すごい人気店。
エッグタルトだけでなく、普通にパンも売っている。
お会計は現金のみ。
でも香港ドルも使用可能。
マカオでは通貨の単位が「マカオパタカ」であるが、香港ドルも使用可能。
ただ、逆に香港ではマカオパタカは使用不可。
なんでや!!笑
なのでお釣りをもらう時に注意が必要。
気がつくとパタカになっている時がある。
マカオで使い切らないと、換金できずに余ることになる。
列が進み店内に入るが、店内も人でいっぱい。

入ってすぐ左でおばちゃんがお会計してくれる。
おばちゃんに注文し、その場で現金を払うと、後ろ側で商品を渡してくれる。
エッグタルトは1個で11マカオパタカ(11香港ドル)

店内に食べる場所は無いので、みんな外に出てどこかの壁の前で食べていた笑
私も同じく壁の前で食べる。

めーっちゃ美味しい!!!
周りの生地はパイ生地でサクサク!!
そして中はプルプル!!
卵感たっぷりで美味しい!!
コーヒーが飲みたくなる、、!!
絶対に合うやつ!!
本場でエッグタルトを食べる幸せ。
マカオに来てよかった。
昼食「Lucky Dragon Portuguese Steak Cafe」
さて、それでは昼食を食べよう。
本当はカジノに行く前に食べたかったのだが、目的のお店が大行列だったので、後回しにしていたのである。
今回、どうしても食べたかったお店は「Lucky Dragon Portuguese Steak Cafe」
ポルトガル料理が楽しめるお店である。
マカオは昔、ポルトガルに統治されていたから、その影響でポルトガル文化が残っている。
いつかポルトガルにも行ってみたい!!
ただ、お店を除くとまたしても大行列だったので、またもや後回しにし、一旦お土産を購入することにした。
買いたいお土産は杏仁クッキーである。
昼食を食べる予定のお店から10分ほど歩いたところに比較的静かなエリアに杏仁クッキーのお店がある。

そのお店は「龍鳳 餅家」

YouTubeで出て来たのでここに決めた。笑
お店のおじさんは優しい雰囲気。
でもちょっと入りづらい。。
意を決して入店し、杏仁クッキーを購入。
クレジットカードで支払い可能。
改めて、お昼ご飯を食べるために戻る。
お店はやはり行列だったが、もう諦めて並ぶことにした。
列は想像より早く進んで行く。
もう14時前だから入れ替わっていくのかもしれない。

入り口の近くまで来くるとなんで回転が早いのか分かった。
相席でもいい?と聞かれるからだ。
OK。しか言えない勢い。
ま、いいんだけど。
相席にすることでどんどん入店させているのだ。
asgも相席で入店。
2階席に案内された。
相席になったのは若い女の子2人組。
マカオか香港の子っぽい。
特に会話も無く、普通に注文。
私が注文したのは「Baked Beef Steak Rice W(with)/Cheese&Curry Sauce」
スペシャルメニューのDセット。
セットでホットドリンクが付いてくる。
なぜかアイスドリンクにすると+3パタカ。
私はホットのcoffee with teaを注文した。

お米にカツレツが載っていて、さらにその上にチーズカレーがかかってる。
まずい訳が無い!!
めっちゃ美味しい!!

日本のカレーライスのような汁っ気はあまり無く、どちらかと言うとドリアのようなイメージ。
チーズが溶けて、とろーりと伸びる。
しっかりした味付けだが、どんどん食べれてしまう!
これは最高!!
そしてボリュームがすごい!!
女性1人では多いと思う。
相席の女の子2人も同じものを食べていたが、2人は上の具だけ食べて、ライスはほとんど残していた。。
ここでクレームが1つ。
私の方が早くに頼んだのに、相席の女の子の方が早く料理が出て来た。
ほぼ同時のタイミングで頼んだなら分かる。
でも確実に私より遅くに頼んでいたのである。
しかも、他の席でも私が注文し、店内を見回した際に「あのカップル楽しそうに注文するの選んでいるなぁ」と思っていたくらい後に遅くに注文しても私より早く料理が出ている。
たまたまなのか。。
海外では観光客は大体料理が出てくるのが遅い。
海外あるあると言えば、海外あるあるである。
ま、それはいいとして、店内もおしゃれで良い雰囲気。

雰囲気の良い店内で美味しい料理。
マカオでポルトガル料理を食べたかったら、超おすすめ!!
お会計はカードで支払うことが出来た。
お腹いっぱいになったので、腹ごなしに歩きながらフェリー乗り場に向かい、香港に戻った。
ちなみにフェリー乗り場までは徒歩40分ほど。。

エンディング
早朝から動き回った2日目は一旦前編終了です。
詰め込みに詰め込んだスケジュールを敢行したので、後編もまだまだあります。
後編では言わずと知れた香港の100万ドルの夜景を堪能!!
さらに香港スターのブルース・リーやジャッキー・チェンも、、!!
それでは勝手におすすめコーナーです。
第24回は、
◇映画「グランドイリュージョン」ルイ・レテリエ監督◇


この映画はイリュージョニストチーム4人が大規模マジックを用いて、パリの銀行からお金を盗むところから始まる。
メンバーはリーダーのアトラス、メンタリストのメリット、脱出の天才ヘンリー、カードの奇術師ジャックの4人。
それぞれが自分の得意な技を使って銀行を襲う。
これにより人気者になるのだが、もちろんFBIやインターポールから追われることになる。
追われながらも次のショーを企画し、、。
とストーリが進んでいく。
彼らの目的は一体何なのか、、。
私がこの映画で好きなシーンは一番最初の語りの部分。
見てるこっちまで引っかかるマジックが仕込まれていて、一気にこの映画に引き込まれるのだ。
派手な演出、練り込まれたストーリー。
どれを取ってもザ・エンタメ!!な誰もが楽しめる映画!!
子どもから大人まで全員にオススメできる1本です。

そう言えば、香港旅と言いつつ、2日目前編はマカオのみ。
ごめんなさい。笑
次回!!
2日目後編は本当に香港を堪能します!!
お楽しみに!!
asg