こんにちは!!
asgです!!
今回は千葉県の「成田」に行って来ました。
以前、香川県に行く際、前泊で成田駅周辺に宿泊しました。
すると、成田駅周辺が非常に魅力的なことに気がつきました。
お土産屋さんが並ぶ素敵な通り。
美味しそうな飲食店の数々。
歴史ある建物やお寺。
これは、また今度ちゃんと見に来たい!!
と思い、香川から戻って数週間後には成田に行っていました。
誰もが好きなうなぎの名店や、誰もが知っているお寺「成田山新勝寺」があり、やっぱり魅力満点な場所でした。
それでは、スタートです!!!!


うなぎ 川豊別館
朝から電車に乗り込み、11時前に成田駅に到着した。

ついこの前来たばかりだが、この前来たときはすでに夕方だったし、雨が降っていたので、今日のような気持ちの良い晴れは嬉しい!

成田での目的は主に2つ。
①川豊のうなぎを食べる!
②成田山新勝寺でお参りする!
楽しみ過ぎて早速、①の川豊のうなぎを食べに向かった。
うなぎの名店「川豊」さんは成田のうなぎの元祖。
川豊さんが成田の他のお店にうなぎの捌き方を教えていたらしい。
まさに成田でのうなぎの先駆者である。
川豊さんの本店は成田山新勝寺の参道にある。
そこは常に長蛇の列!!
何十分も待つ覚悟が必要だ。
ただ、他にも店舗がある。
それは成田駅西口館と別館である。
さらに調べると、成田空港にも出店していた。
私はあえて別館をチョイス!!
成田駅から歩いて向かった。

成田駅から歩いて15分程度で到着した。

開店数分前でこの行列!!
別館も侮れない、、!!
多くの人は事前に予約していたよう。
asgは予約なしで出たとこ勝負!!
受付機で受付をして、お店の外で待機。

これは相当待つぞ、、!!と覚悟を決めたのだが、すぐに呼ばれて店内に案内される。
え、、もう呼ばれた??
店員さんに「81番です。下の番号に従って奥に向かってください。」と言われた。
床には番号と色付きの線が引いてある。

まるで空港。笑
でも分かりやすい!!
進んで行くと奥はとっても広いことが分かった!
建物まで別である。

奥の建物の手前には綺麗な中庭。

81番の席を見つけ、着席。

本当に広いので、開店直前に到着していれば予約なしでもすぐに案内されるのでおすすめ!!
注文はタブレットでする。

迷わずうなぎが1尾入っている「上うな重」(¥4,300円)を注文!!
開店直後だからか、注文を受けてから焼くからなのか、出てくるまでは時間がかかる。
そして待ちに待った「上うな重」の登場!!

肝吸い、漬物付き。
奥さんは普通のうな重(¥3,200円)を注文。
こちらは3分の2尾。

女性はこっちでも良いかも!
ただ、奥さんは「上うな重でも余裕だったな。。」と後悔していた。
肝心のうな重は最高に美味しかった!!!
炭火の香りが広がり、タレと絡んだうなぎが本当にうまい!!!
これを食べるだけで成田に来る価値アリ!!
それだけ美味しいうなぎだった。

成田山新勝寺
次はもう1つのメインである「成田山新勝寺」に向かった。
成田山新勝寺へは川豊別邸から歩いて行った。

途中には「なごみの米屋」というお土産屋さんがあったので、寄り道をさせていただき、少し涼む。

中は広く、ただあまりお客さんは多くない。
道の駅みたいな雰囲気。
のんびりお土産を見ることができた。
成田山新勝寺に近づいて来ると、素敵なお店が増えてきた。

鎌倉のわらびもち屋さんかな。
とっても素敵!!
かき氷も売っている。
寄りたいのを我慢して先へ進む。

さらに新勝寺まで近づくとお店の数も相当なものになり、活気がある。

そして「成田山新勝寺」に到着!!

立派な門だ!
正式名称は「成田山金剛王院新勝寺」。

強そう、、。
門をくぐり、中へ。

仁王門は耐震対策工事中だった。



仁王門の先の橋を渡る時、下の池を眺めたら亀さんがいっぱい。


階段を上ると、すごい大きな「大本堂」が目の前に見えた。

大本堂でしっかりとお詣りをした。
その後大本堂を抜けて、「額堂」に着いた。

額堂には成田屋七代目市川團十郎の石像があった。

歌舞伎でよく「よっ!!成田屋!!!」と声をかけるが、その成田屋は成田山から来ていたんだと知って驚いた!!
額堂の奥には「光明堂」があった。

中に入ってお詣りすることが可能。
厳かな雰囲気で、不動明王様がおられたので、手を合わせる。
成田山新勝寺は不動明王様を祀っておられるのだ。
建物の裏側には奥の院があり、大日如来様が祀られている。


この壁面は考古学上も貴重なものとのこと。

さらにさらに奥に進むと、「平和大塔」がある。

中に入ることが出来、大仏様が中心に座られ、周囲の壁面には空海や恵瓊阿闍梨(えけいあじゃり)など名だたる僧侶の絵が描かれていた。
とても神聖な空間で、心が洗われる。
平和大塔を出た後は目の前の階段を下り、成田山公園を散歩。




猫が芝生の真ん中でくつろいでいて、とっても可愛い。
なんて平和な場所なんだ。
成田山公園を抜け、大本堂の場所まで戻って来た。
最初に寄らなかった釈迦堂に寄ってまたもやお詣り。

大本堂のある広場には休憩スペースがあるので、助かる。

無料でお水やお茶も飲むことが出来る。
最後に「三重塔」を見学。

屋根裏の絵柄が最高にかっこいい!!
一番好きな絵柄かもしれない。
お詣りしまくって、なんだかパワーを頂いた感じがする。

成田の街を散歩
メインのうなぎと成田山新勝寺を堪能したので、後はゆっくりと参道を見て回った。
まずは暑いので、冷たいものが欲しい。
近くにある「成田ゆめ牧場」でソフトクリームを購入。


濃厚で美味しい!!!
ただ、この日は暑すぎて、すぐ溶ける、、、!!!
ペロペロペロペロ!!!!
急いで食べるが、それでも溶ける泣
気合いで食べきった。
甘いものを食べたら、コーヒーが飲みたい!!
ということで、隣にある「HOUEI COFFEE」でアイスコーヒーをいただく。


美味しい!!!
甘いものを食べた後に最高の組み合わせだ。
アイスコーヒーを飲みながら参道のお土産屋さんを見て回った。


途中で川豊の本店を発見。

歴史を感じるかっこいい建物!!
さすがの行列である。
川豊本店を通り過ぎて、気になっていたごま専門店「ごま福堂」に寄り、ごまとろりを買った。

ごまとろりは香港で食べた擂沙湯圓に似ていてとっても美味しかった!!
さらに歩いて行く。
「なごみの米屋 総本店」を見つけたので、寄る。

中はとっても広く、喫茶店も入っていた。
お土産の種類も豊富で成田観光のお土産を買うならここがオススメ!!
この建物を通過して反対側に行くと、「成田羊羹資料館」がある。

なごみの米屋で売っている羊羹の歴史や羊羹の作り方などを紹介している資料館。
無料で見学でき、見応えもあるので、おすすめである。
資料館を見学した後、なごみの米屋でお土産をたくさん買って、大満足で帰った。

エンディング
成田はとても楽しい街でした。
成田と言えば、成田空港というイメージがガラリと変わりました。
成田空港しか行ったことないのは勿体無いです!!
すぐにでもまた、川豊のうなぎが食べたい、、。
すぐにでもまた、成田山新勝寺の参道を歩きたい、、。
そんん気持ちになる程楽しめる場所でした。
都心からも電車ですぐ行けるアクセスの良さもGOOD!!
一度行って見てください!!
それでは勝手におすすめコーナーです。
第35回は、
◇映画「ターミナル」スティーブン・スピルバーグ監督◇

結局空港繋がり!!!
成田は空港だけじゃない!って言いながら、空港が舞台の映画を紹介します。
超有名な映画なので、知っている人も多いと思います。
監督は巨匠スティーブン・スピルバーグ。
主演はトム・ハンクス。
この組み合わせだけで絶対面白いのが分かります。
そして実際に面白いのである。
ストーリーは主人公の東欧人ビクターがニューヨークJFK国際空港に到着し、入国しようとした時、祖国がクーデターによって無くなってしまう。
つまり、自分の国が無くなってしまい、今持っているパスポートも無効になってしまったのだ。
ビクターは入国することも帰国することも出来なくなってしまい、この空港内で暮らし始める。
言葉も分からない中、一生懸命1日ずつ生きて行く。
空港の職員もずーっといるビクターのことに気づき、最初は訝しんでいたが、段々と心を通わせていく。
そして、ビクターは恋もする。
そんな人間関係の移ろいやビクターや周りの人の心情の変化がとても上手く表現されていて、ビクターに感情移入しつつも、自分自身がビクターの友達になっているような感覚になる。
果たしてビクターは空港から出ることが出来るのか!?
文句無しに面白い作品なので、観たことない人は是非も観てください!!
観たことある人も久しぶりに観てみてはいかがでしょうか。
それではまた!!

asg


