こんにちは!!
asgです!!
今回はうどん県こと香川県へ行って来ました。
目的はやっぱり讃岐うどん!!
そして金比羅山です。
個人的には3度目の香川旅ですが、何度食べても讃岐うどんは美味しい!!
目標は「2日間6食全部うどん!!」
飽きないかなぁ。。
飽きそうだなぁ。。
ま、飽きたらその時考えよ。
そんな揺れ動く思いを胸に香川へ行って来ました笑
うどんに飽きるかどうか考えていたら、腕時計を忘れました笑
参ったなぁ。
まぁスマホで時間確認すればいいか。とスマホを見ると充電が少ない。
モバイルバッテリーはどこに入れたっけ。。
あ、これも忘れた笑
幸先悪い!!泣
それでも楽しめ!!asg!!!
それでは、スタートです!!!!


成田で前泊
今回の旅のスケジュールは、金曜日に成田駅周辺に宿泊し、翌朝早い時間の飛行機で高松空港へ。
土曜日は高松駅周辺で宿泊し、翌日の日曜日午後の便で東京に帰るというもの。
初日の金曜日は午後休を取り、東京駅から成田駅で移動した。

天気が悪い、、、!!
予報では香川も天気が良くないらしい。。
晴れてなくていいから雨は避けたいところ。
奇跡を信じて祈るのみだ。
成田駅は「京成成田駅」と「JR成田駅」がある。
2つは歩いて5分もかからない距離にあるので、乗り換えの人や沢山行き来していた。
そして、成田と言えば、「成田山新勝寺」である。
しかし、到着した頃にはすでに夕方で成田山新勝寺も閉まっていた。
お寺には行けないが、せっかくなので少し参道を散策する事に。



参道には素敵なお店が並んでいて、楽しそうな雰囲気である。
いつか成田を旅するのも良いなと思った。
成田駅に戻って、沖縄料理の居酒屋で夕食を食べた。
この沖縄料理のお店「琉球むら」はとっても美味しくて、店内の雰囲気も素敵でオススメ!!
その後、スーパーのヤオコーに行き翌日の朝食と飲み物を買って、早めにホテルで休む事にした。

高松空港に到着!!
翌朝、5時半過ぎにチェックアウトして京成成田駅に向かう。

もちろん、眠い。
眠気と戦いながら、電車で成田空港に移動した。
飛行機はジェットスターにしたので、空港第二ビル駅で下車し、さらに空港内を歩き第3ターミナルへ。

毎回思うが、第3ターミナルは遠い、、。
飛行機は7:20発の高松空港行き。

搭乗時間までフードコート付近のベンチで前日に購入したパンと空港のコンビニで買ったコーヒーを飲んで待機した。
そして、ここで奇跡が起きる。
なんと、香川県の天気が晴れになったのだ!!
やった!!
時間が来たので、搭乗口に向かったがその前に荷物の重量チェックを受ける。
ジェットスターでは機内持ち込みは7kgまで。
搭乗し、離陸するとめっちゃ揺れる、、、!!!
何と、香川県は晴れになったのだが、反対に関東一帯が大雨の予報になっていて、気流が不安定に!!
揺れる!揺れる!!
こえぇーーー!!!
何とか飛び続け、1時間半ほどで、高松空港に到着!!

お遍路の看板を見ると、「水曜どうでしょう」を思い出してしまう笑
高松空港は陽の光も取り込んで、とても綺麗!!



のんびり空港散策をしたいところだが、すぐにバスが来てしまう。
ここから琴平駅に行き、こんぴらさんに登る予定なのだ。
バスは空港の目の前から出発する。
バスの乗車券は空港内の券売機で購入可能。

琴平駅までは片道2,000円。
ちょっと高いが仕方がない。。
早速バスに乗り込んで、琴平駅に向かった。

1杯目のうどん
バスで琴平駅に向かう途中でレオマワールドというテーマパークに停車した。




とても楽しそうなので、いつか行ってみたい!
そして高松空港から1時間ほどで、琴平駅に到着!!

駅は和風で穏やかな雰囲気。

和風なイメージに合うようにセブンイレブンの色も茶色になっている。
駅前には灯篭も並んでいて、これまた良い雰囲気である。
のんびりとした空気感で、いるだけで癒される。



駅から歩いてこんぴらさんの入り口まで向かう。
実はさっきすでにバスでこんぴらさんの入り口は通過した笑
でも琴平駅に寄りたかったので、下車せずに琴平駅まで来たのだ。
途中には「高灯篭」という観光名所があった。

非常に大きく、迫力満点!
高灯篭の足元は遊具もある公園になっていて、子どもたちが楽しそうに遊んでいた。

近所にこんな素敵な場所があったら、通ってしまうだろうなぁ。
しかも隣は「琴電 琴平駅」である。

小さくて可愛い。
駅前には鳥居もあり、その下を車が通過していく。

進んでいくと、これまた可愛い案内を発見。

指差しで案内している笑
駅には行かず、そのまま歩いていき、こんぴらさんの表参道に到着した。

表参道にはうどん屋さんを始めとする素敵なお店がいっぱい並んでいる。
足湯や、

射的まである!

どれも素敵で寄って行きたいが、まずは讃岐うどんを食べたい!!
訪れたのは「虎屋うどん」さん!!

ここは400年以上の歴史があるとのこと!
すごい!!
私は以前にも訪れたことがあるのだが、その時はこの場所では無く向かい側にあり、建物も歴史的建造物といった見た目であった。
コロナや老朽化の影響で建て替えたようだ。
早速、入店しぶっかけうどんととり天をチョイス!!

見た目も美しく、味も最高である!!
讃岐うどんらしい太めの麺にコシがあって、満足度が高い!!
この日はとても暑かったのだが、冷たいぶっかけうどんがズルズルと喉越し良く、とっても美味しかった!!

とり天もジューシーでうどんとの相性も抜群でぺろりと食べきってしまった。
讃岐うどん1杯目から大満足。
腹ごしらえを終えて、こんぴらさんへ向かう事にした。
こんぴらさん
うどんを食べてエネルギーをチャージしたので、いざ「こんぴらさん」へ!

いきなり階段登りから始まり、基本的にずっとこのまま階段登りが続く。
非常にきつい!!
あまり気軽に行こうとすると痛い目に合うぞ。
私は前にも1回登っているので、しっかりと準備して来た。
序盤は商店街を通り抜けるので楽しい!!



商店街のお店はどれも素敵で目移りしてしまう。
あとでじっくりと見よう。
鳥居のところまできた。

念のため、看板でルートをチェック。

ここから、こんぴらさん以外にも色んなところに行けるみたい。
いつか色んな場所も行ってみたいなぁ。
鳥居をくぐって、階段をどんどん登って行く。







大きな門は迫力満点!!

振り向くと、良い景色が見える。
だいぶ登ってきた。

先に進むとまた鳥居をくぐる。

気持ちの良い新緑の道を歩いて行く。

その先では神馬(しんめ)が休憩中。


とても美しく、オーラがある!!
神馬は2頭いるらしく、今は1頭のみ休んでいた。
なんだか凛々しい表情だと思っていたら、いきなりゴロンと寝っ転がりジタバタし始めた。
とっても可愛い!!
凛々しさと可愛らしさの両方を持っているなんて、、、。
愛くるしすぎる、、!!
神馬さまに癒されて元気になったので、先を進む事にした。









大きなプロペラがあったり、象の像があったり、伊藤若冲の作品がある書院があったりと見所が沢山あった!!
中腹まで来ると、立派な「旭社」という建物に出た。

かっこいい建物である。
向かい側には屋根と椅子があり、日陰で休むことが出来た。

この日はとにかく暑く、みんなここで一休み。
日陰で、風が通るので休むにはピッタリ!!
旭社を眺めながら日陰で座って休む。
心地の良い平和な時間。
この先の急な階段を上ると、


金刀比羅宮に到着!!

右側には広場があり、そこから見える景色は壮大!!




琴平名物「灸まん」みたな山がポコポコ突き出ているようだ。
この日はなんと、この金刀比羅宮で結婚式が行われていた。
本当に素敵で、お参りしている人もみんな結婚された2人を祝福している。
渡り廊下を渡り、左側の建物へ移動する時は自然と拍手が起きていた。

なんて幸せな空間なのだろう。
お参りをして、幸せもお裾分けしていただき、心がとても満たされた。
厳魂神社(奥社)へ
ここですでに大満足だが、さらに金刀比羅宮の右奥から、白峯神社と奥社である厳魂(いづたま)神社に向かう事にした。

歩いて5分ほどで白峯神社に到着。

ここも新緑が美しく、心地いい場所だった。

奥社まではまた階段地獄が待っている。

ここから先が長かった。。
20分ほど階段を登り続け、やっと奥社の厳魂神社に到着した!

左側は言い伝えの残る岩壁。

反対側からは街が眼下に見え、壮観!!

ここでは天狗御守が有名!!

1,500円でいただくことができる。
これで色んな厄災から身を守ってくれるはず。
大切に家の寝室に飾っておいた。
ちびまる子ちゃんも食べた「こんぴらうどん」
お守りを手に入れた後は、来た道を戻り下山。

すると、神馬が2頭になっていた。

さらに登っている時には気がつかなかった「こんぴら狗」も発見。


やっと下山できた。
お昼時になり、人も増えているようだ。

登るときはゆっくりお土産屋さんを見れなかったので、今見る事に。
「石松まんじゅう」というお店が歴史があり、非常に良い雰囲気!!



もちろん、お土産でまんじゅうを購入した。

沢山歩いたので、お腹が減ってきた!
参道を歩き、歴史を感じるお店を見つけた。
「こんぴらうどん」さん!!

少し並んでいたが、すぐに呼ばれそうなので並ぶことにした。
並びながらメニューをチェックしていたら、なんとあの「ちびまる子ちゃん」が来ていた!!

すごい!!
ロケ地?聖地?巡りのようだ笑
テンションを上げていると中に呼ばれ、席に案内された。
すると、

ちびまる子ちゃんが座った席に案内された!!!!
奇跡だ!!
テンション爆上がりである笑
席は希望できず、店員さんに案内された通りに座るしかないので、この席に案内されたのは本当に奇跡。
たまたま選んだお店にちびまる子ちゃんが来ていて、たまたま案内された席がちびまる子ちゃんが座った席という偶然にテンションが上がる笑
何枚も写真を撮ってしまった。
うどんは名物の「しょうゆうどん」を注文。

丼の底にあるしょうゆタレをかき混ぜて食べる。
これがまた最高に美味しい!!!
美味しい美味しいと食べていると、伝票に目が行った。
この席の番号は24番なのだが、伝票に書かれていたのはまさかの「まる子」!!

まる子番!!笑
面白すぎる!!笑
分かりやすいもんね!!笑
あー、楽しい!!
うどんもちびまる子ちゃんも堪能し、本当に楽しい時間だった。
金陵の郷
こんぴらうどんを食べて、参道を散歩していたら、到着した時に見つけた足湯まで戻って来た。

入ってみると、温度はちょうど良く、とても気持ちが良い!


足をサッパリさせたところで、「金陵の郷」に寄る事にした。

ここは金陵という日本酒が作られている工程を無料で学ぶことが出来る博物館。

入り口から大きな日本酒のモニュメントがお出迎えしてくれる。

ここを抜けると、中庭に出る。



中庭中央にある木が立派で、心地の良い空間になっている。
ベンチもあり、お手洗いもあるので、参道散策に疲れたら休憩するにはもってこいな場所である。
早速、金陵の郷の中に入り、金陵の歴史や日本酒造りの工程を学ぶ。







全ての展示が丁寧で、人の模型も非常にリアル。
こんなに高いクオリティの博物館が無料で見学できるなんて、素晴らしすぎる!!
徳利の展示では、色んな形があり面白い!!


見応え十分の素敵な博物館だった。
とっても良い場所で気に入ったので、後日、父の日に金陵の日本酒をプレゼントした。
ことでんで高松駅へ
そろそろ高松駅の方へ向かう事にした。
最短距離ではなく、少し散歩しながら琴電琴平駅に歩いていく。


途中で歌舞伎新町というアーケードを通過。

この時はお肉屋さんでお惣菜が人気だったが、他のお店はほとんど閉まっていた。
夜は盛り上がっているのかな。

線路まで来るとJR琴平駅への近道の案内があった。

ここまで来て近道も何も無いのに。笑
素敵な親切だ。
私はJR琴平駅のセブンイレブンで名物「灸まん」を購入し、琴電琴平駅に行った。
さて、改札を通ろうとしたのだが、ここで注意!!
この駅ではPASMOのチャージは出来ない!!
金額が入って入れば、使用する事はできる。
なので、関東から来た人は事前にチャージしておく必要がある。
私はおとなしく切符を購入。

高松港駅までは730円。

たまには切符を買うのも風情があって良い。
電車の本数はあまり多く無いので、部活帰りの学生さんや地元の人たちと改札前の待合所で電車が来るのを待つ。


電車が来たので、改札を通る。
私は切符なので、特に何もせずそのまま通過。
降りるときに切符を駅員さんに渡せばOK。

電車は2両編成で可愛い!!
車両の色も鮮やかな黄色でGOOD!!
車内では天井についている扇風機が回っている。
昔の田園都市線を思い出す笑
風が通ると気持ちいい!
平和な空間である。
のんびりと灸まんの由来を読みながら電車が発車するのを待った。

エンディング
という事で前編はここまでです。
うどんとこんぴらさんとちびまる子ちゃんに感動しました。
後編でもまだまだうどんを食べまくります。
そして歴史好きのasgはあの源平合戦の地にも行く予定!!
すでに香川県の居心地の良さにハマっているが、この後もさらにハマり香川県を好きになっていく。
後編も香川の魅力を紹介するので、お楽しみに!
それでは、勝手におすすめコーナーでお別れです。
第32回は、
◇映画「ディック&ジェーン」ディーン・パリソット監督◇


初めに言っておくと、うどんは全く関係ないです。笑
この映画は私の大好きなジム・キャリーが主人公のディックを演じている。
ストーリーは大手IT企業で働き、昇進もしたディック。
素敵なマイホームも購入し、人生の絶頂。
そんな時、突然会社が倒産!!
一気に人生のどん底に陥ったディックと奥さんのジェーンは、ドロボーをする事になる。
ここまで書くと、悲しい話に見えるが、実際の映画はコメディ。
悲しくて生きるためにドロボーをしているのに、なぜか楽しそう笑
しかもドロボーの技術もどんどん上がって行く笑
吹き替え版で見ると、ディック役の山寺宏一さんとジェーン役の安達忍さんの掛け合いがとっても面白い!!
動き、セリフ、表情、、全部が面白い!!
果たして、ディックとジェーンはどん底から這い上がることが出来るのか、、!?
そんなお話ですが、とにかく気軽に楽しい映画を見たい人にはとーーってもおすすめな1本です!!
それでは後編で!!


asg